2013年5月4日 のアーカイブ

32-2

2013年5月4日 土曜日

途中で送信しちゃいましたね。下の続きです。

【意識の表面に現われるモノ】
グリーン…純真 

【(潜在意識として)足りないかも…と恐れるも】
イエロー…気楽度

【将来的に高めなければと考えるもの 】
オレンジ…積極性

【これからも持ち続けようと意識するモノ】
レッド…情熱

【今までで自分に足りなかったかな?と言う意識】
パープル…懐疑度

【自分自身で自覚するべきモノ(足りないと思うので注意しようとするもの) 】

ホワイト(アイボリー)…熱心さ

……という結果になりました。ぎゃー!これはこれで恥ずかしいですね。色々と自分に対する突っ込みどころはあるのですが、解答を確認して思い当たる自分の性分にタジタジです。いやあ、恐ろしい。笑

皆さんはどんな結果になったのでしょう。自分のまだ知らない自分と出会えるかもしれませんね。

32 しんりてすと 解

2013年5月4日 土曜日

とっても面白い!私、こういうの大好きです。

オレンジ…積極性 パープル…懐疑度(疑い深さ) グリーン…純真 ホワイト(アイボリー)…熱心さ レッド…情熱 イエロー…気楽度  つまり顕在的、潜在的ひっくるめて自分が意識している性格的な部分、また相手に対して求めるものの重要度が潜んでいます。  さて出て来る順番ですが一番目から順にキーワードとして ?意識の表面に現われるモノ   ?(潜在意識として)足りないかも…と恐れるもの   ?将来的に高めなければと考えるもの ?これからも持ち続けようと意識するモノ  ?今までで自分に足りなかったかな?と言う意識   ?自分自身で自覚するべきモノ(足りないと思うので注意しようとするもの) 

31 かぜ

2013年5月4日 土曜日
20130504_013810.jpeg

それは神様のくれた休日なのです。

私、関東へ向かう1週間くらい前になると、必ず微熱が出ます。笑

昨年の夏も、今年の冬も、そうして今もまさに微熱。微熱が出るとラッキー!と思います。これは、私の母の教えです。

【熱を出して、身体の調子をととのえているのだから、残念に思う必要はないのよ。熱を出して自分の身体をリセットして、身体の毒素を排出していると感じなさい。けっして、風邪を引くことは悪いことじゃないんだから、どんどん熱を出しなさい。そうして、神様のくれた休日だと思いましょうね】

身体が本調子ではないと、心も憂鬱になります。幼い頃から体調を崩してばかりの私が落ちこまないように、母は、風邪を引くことをポジティブなこととして教えてくれました。

例えば、風邪を引いたりすることをネガティブなこととして捉えると。

いつもの心身状態を±0だとします。
そこから一歩進んだら+1。
でも体調を崩した時は-1。

風邪を引いたときに、いつも通りのことをすると【体調悪いのに頑張ったなあ】なんて、思ったりするかもしれません。周りから心配されることで、自分の何かを保っていたり……。ときにはそんな状況もエッセンスになりますが、ずっとそれがループすると、いつまでたっても成長は出来ないと考えます。

だって、実際は-から±0に戻っただけで、進んではいないのですから。だけど私達は-の状況を作り出しては、また±0に戻ってを繰り返し、自分は辛い思いをしながらも頑張っていると思いこんだりします。現状は何も変わらないのに、-に陥ることで安堵するのです。

そんなネガティブなループから抜け出せないでいるとき、全部受け止めてしまいます。嫌なことも、辛い状況も、不安も焦りも、何もかも。

ああ、私、甘えたかったんだな。
ああ、私、心配されたかったんだな。
ああ、私、不安だったんだな。

嫉妬、嫌悪、焦燥。

何も恥ずかしがる必要はないです。誰だって、ネガティブな感情を抱きながら生活しています。隣の可愛いあの子も、姉御肌なあのお姉さんも、みんな、みーんな。きっとそうです。

私は、未熟児で生まれたからか、他の子供たちより、発達が遅かったと聞きます。知能も運動も、視力も発育も。上に書いたように、よく体調も崩しました。

保育所の年長組に上がるときでしたか。遅れている、という理由からか、同じ学年の子と一緒に上がれず、半年間、下の子たちと過ごしたことも記憶しています。

他の子と何か違うらしいけれど何が違うのか、当時は分かりませんでした。けれどただ漠然と、それを問題として受け止めずに、母は堂々とポジティブに私を育ててくれました。

私にとって、体調不良は神様からの贈り物です。

なので、今日もポジティブに身体をあっためて、ぬくぬくしながらブログを書いています。微熱満喫中なのでありました。