2012年1月 のアーカイブ

あるアーティストさんへの提案 その壱

2012年1月7日 土曜日

新年明けましておめでとう…と浮かれる間も無く一週間が過ぎました。別に正月休みらしいものも無く慌ただしく、忙しく年末を引きずったままの新年です。でも今年はライブとかに参加したりしたいなぁ〜と密かに思ったりしています。特にアーティストの陥りやすい罠…って事に対してしっかりと取り組んでみたいですね。 一人でギター練習して歌って と 言うやり方だと 音楽の三要素のうちのひとつが おろそか 忘れられがちになります。メロディー、ハーモニーは皆さん意識して曲をつくり歌いますよね♪…リズムに関してはどうでしょうか? 意外とリズム感て気にしなかった人って結構多いような気がします。これを気にしないで続けていると何を不自由するかって言うと 自分が普段歌ってる曲をアレンジしてテンポを変更する、バンドとあわせる、誰かとデュエットする(ユニゾンかます)等々に全く対応できません。何よりメジャーである以上当然音源制作、レコーディングなるものに挑戦しなければなりませんよね。ループやMIDI等でオーバーダブ等の作業をすることが多いので指定されたテンポの
クリック(メトロノームみたいなもの)のキープを要求されるのは必至です。これ 慣れないと物凄く難しくて大変な作業になります。何度もやり直すうちにブッチ切れたエンジニアやディレクターが 「テメェ!それでもプロのつもりかよォ〜!とっととクニへ帰りやがれ!」と 椅子を蹴りながら罵声を浴びせられる…昔はこんな奴等が結構いらして…さすがに今はいないと思うけど、もしかするとそのくらい落ちこまされるかもしれません。テクニックうんぬんよりもギターのストロークの考え方なんでちょいとしたコツと法則を掴めば解決すると思います。


アーティストさん、スタッフさん達への年賀状

2012年1月1日 日曜日

あけましておめでとうございます みなさんそれぞれに今年の目標をたてられて、それに邁進される一年でありますように…みたいな当たり前の年頭の挨拶は、このブログでするのはやっぱりつまらねえのかなぁ〜(笑) 今年のネミューは初っ端から かなりブっ飛ばしていく 企画や仕掛けが満載みたいです。。私達は様々な仕切りや計画を立てますが、結局は肝心なのはアーティストさんの心意気!なわけで、そのあたりは昨年末のブログや今までのブログで不満を書き散らしてきました。音楽が好き 歌が好き 自分の歌で人に勇気を与えたいのでよろしくお願いします。 今まで様々な方にこんな風に言われてサポートさせていただいてきました。当たり前の話ですが色々な意味で正直 裏切られる方が多くて自分のサポートの方法論が間違ってたのかな?…と 以前は考えた事もありました。今年からのメテオリットは違います。機材や作曲や作詞、アレンジと言った部分がほぼ完璧と言う状態で充実してきて、アーティストのあらゆる要求に応えられるようになりました。反面、こちらからもアーティストさんにより高い
技術レベルやこころざし、向上心を要求させていただきます。制作に関わる全てに於いて万全のサポート体制が出来ること…それをこちらの姿勢としなければならない。それでなければネミューやメテオリットは、インディーズレーベルのひとつのまま…サークル活動と同じになってしまいますから。今までそこまでは言ってこなかったんだけど(アーティストさんの自主性に任すという意味から)共に涙を流して、笑って、ステージでスポット浴びて…そこに到るまで泥を噛むような努力や我慢、色々なモノに耐える努力も絶対必要なんだよね。だから一緒に歩きます サポートします。夢をつかみましょう! あきらめなければ必ず叶うから。食らいついてくるヤツがどれだけいるか?楽しみです。